6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

◆委員(三母高志) 子ども子育ての関連ということで、新発田版ネウボラということで、先進的にいろいろ新発田で取り組んでいただいていて、子育て支援サイクルという確立をしようと、されているのかもしれないんですけども、直近の新発田市、昨日もちょっと論議しましたが、出生率約650人ぐらいなんです、今1年、2年ぐらいは。その前は700人以上毎年生まれていたのがやっぱり減っているという状況なわけです。

新発田市議会 2021-03-04 令和 3年 2月定例会−03月04日-03号

当市においては、新発田版ネウボラの実施により、妊娠から出産、育児まで切れ目のない子育て支援が行われていますが、産前産後を重層的にケア、サポートできる体制整備も必要であると考え、伺います。  1つ新発田版ネウボラの周知、啓発と利用状況について。  2つ目ファミリーサポートを活用した家事サービス利用状況について。  

新発田市議会 2020-03-11 令和 2年 2月定例会-03月11日-03号

ですから、そういう意味では、これから阿部課長のほうから、私どもの今やっている新発田版ネウボラのすごさというのをお話を聞いていただければ大変ありがたいと思っていますんで、議長、よろしくお願いいたします。 ○議長比企広正) 阿部博子健康推進課長。 ◎健康推進課長阿部博子) それでは、青木議員のご質問にお答えいたします。  

新発田市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-02号

それと、これもちょっとこども課というよりは子育て世代包括支援センターかかりつけ保健師制度の絡みなんですけども、いわゆる新発田版ネウボラという取り組みなんだと思うんですが、ここの、私ちょっと正直こういう制度がやっているというのを、正直言っておじいさんの世代なので、私自身の認識は非常に低かったんですけども、いろいろ調べたら、そうか、新発田頑張っているなという気持ちになったんですが、お一人当たりの保健師

新発田市議会 2015-06-18 平成27年 6月定例会−06月18日-02号

本年4月より新発田版ネウボラとも言えるかかりつけ保健師制度が始まりました。ネウボラとは、フィンランドで生まれた子供を持つ全ての家庭を対象とする切れ目のない子育て支援制度のことで、フィンランドでは妊娠に気づいたときから出産、そして就学前まで1つの窓口で同じ保健師がかかりつけ専門職として相談に乗り、必要に応じてほかの職種の支援にもつないでいくそうです。

  • 1